
木曜日からお客さんに怒られまくっています。怒られるような内容ではないんだけど、噴火して、溶岩が流れ出してしまいました。土曜日には、TELが来て、また来るっていうことでしたが、態度一変、休火山となったようで、10分くらいで済みました。良かった。ほっと!
でも、仕事の手順を飛ばして、やっちゃうとだめですね。きちんと手順通りしないと。
Nikon D300欲しくって、人のアドバイスもあり、予約をしておかないと、ということで、デジオン=デジカメオンラインに予約をしようとしました。ここは安いので、ちょい田舎に住んでる私としては、使っております。香川だから2日配送に時間が必要なのは、しょうがなくも、不便なところですが。しかし、今回の予約には、かなりの疑 モン を感じ、中断しております。
(※この写真が モン です! 魚眼レンズを買いました!)
http://www.digicame-online.jp/13596/13690/14564/index.html ・EOS1DSmk3は、メールで飛ばすフォームで予約を受け付けている。
・価格が決まったものは、予約は、購入になっている。予約なのに、クレジットカードでの支払画面が出てきて、決済を迫る。 ・・・だからここでエスケープ
・規約というのがあるのに、これらの説明は一切無い。
・予約受付のフローの中にも一切説明がない。
だから、疑問を感じたので、質問したら、
・すぐには出来ない
・そういうルールになっている
・うちの店のわがままだけど、予約はそれでやってくれ
・メールで予約を というのは、出来ない。
(EOS1DSmk3は、メールで飛ばすフォームで予約を受け付けているのにね
:価格が決まっていないからだろうけどさ)
という。おかしい。
だから、メールを返信したら、今度は違う人=マネージャーが出てきて、 良くある質問? は直したという。そもそも、最初は責任者だったけど、責任者とマネージャーって、どっちがどうなの?
なんかテキトーな話だよね。カメラのキタムラグループって書いてあるから 大きな会社と思うけど、テキトーなんだよね。そして融通が利かない。
説明責任という言葉が政界・マスコミで闊歩している昨今だけど、予約をとるなら、予約の手順、連絡方法、決済方法等々 ちゃんと説明をしないで商売をするというのは、おかしいよね。20万円の商品なんだからね。結構儲かるでしょうね。その後レンズも買うことになるしね。
言い訳する時間があるなら、ちゃんとしろよ!と言いたいね!